今日は建築のエッセンスを育む一日となった。
朝、TSさんの事務所に、KSさんと共に集り、日本建築家協会富山地域会のオープンハウスの見学のため、福野へ出かけた。目指すは、雑誌でも紹介された福野の有名人よねちゃんの住宅です。現地では、金沢から駆け付けてくれた、春の2時間スペシャルビフォーアフターの匠Oさんと合流していっしょに見学をした.

この住宅の設計者と専門的な仕上げやコストの話しをいろいろさせていただき、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。また、私のことも知り合いから聞いておられ、ありがたいことです。折角だったので、金沢の後輩Oさんも紹介し、すごく、フレンドリーになりました。これからもよろしくお願いします。当然、氷見クリックの宣伝してきました。
それから、4人で予約しておいたカウンター割烹「秋沙」で昼食です。この店は、あの吉兆で修行した30代の店主がひとりで頑張っています。
席に着くとまず、ごま豆腐の奴が出てきました。それから、湯葉真じょう冬瓜添え、鮎の塩焼き、鯛昆布〆の刺身、かご盛り(オクラといかの酢の物、なす・かぼちゃ・さつまいも・里芋の冷菜、だし巻き卵、えびの空揚げ)、楽焼なべで炊いたごはん(おこげもいただきました)、なすときゅうりのぬか漬け、じゅんさいの味噌汁、丸ごとトマトのバニラ漬け冷デザート、そして、白まめあんの水ようかんに抹茶でした。
金沢からのOさんは感動していました。あとのお二人方の感想は、コメントを見て下さい。ここでも氷見クリックのちらしをお渡ししました。
昼食が終わり、いつもの同僚二人とは別れ、Oさん設計の金沢の住宅現場へ行きました。この住宅は、景観のいい高台にある眺望の良い住宅で、私が図面のお手伝いをしていました。住宅の内部には、小さな版画を飾る三層のスロープがあります。このスロープにある唯一の竪長窓に、今回、特注和紙を取り付けるため、これまたビフォーアフターで共に出演した紙漉き職人との打ち合わせです。当然、ここでも氷見クリックのちらしを渡しました。
この現場を後にして、この住宅の設計を共に協力してくれたFさんの事務所に、Oさんとお邪魔し、ここで、あの烏骨鶏のお店を聞いて、Oさんと行きました。あの卵とプリンを買い、ここでOさんとお別れです。
この卵とプリンを持って、当然、TSさんの事務所に寄り道です。TSさんの事務所で、このプリンを食べながら、濃厚な一日に浸りました。今日は皆さんありがとうございました。